BLOG 施工報告など
4.182022
運転席ドアの窓枠近くに凹み×2

本日のデントリペアご依頼は、三菱 デリカD5 のオーナー様。
運転席ドアに小さな凹みが2カ所あるとのご相談です。

小さな凹みで塗装傷もありませんが、棒のようなものでコツコツと叩かれたような凹みが隣り合っています ( ;∀;)
こうした凹みはデントリペアの得意分野。キッチリ仕上がります !(^^)!
ところでこの凹みの場所、ドアノブよりも上で窓枠に近い位置。窓枠近くはドア内部に補強の鉄板があることが多く、通常の手順ですんなり押し出せないケースも珍しくありません。
今回もまさにそうした位置で、凹みの裏側に板状の鉄板がありました (-_-;)
ドアの凹みは多くのケースで窓枠の水切りモール部分から工具を入れて裏から押し出しますが、今回はその方法だと内部の鉄板が邪魔で凹みを押せない・・・
ということで、ドア内張りを外し、外板と補強鉄板の数ミリの隙間に専用工具を滑り込ませての施工となりました。


1時間程の施工でキッチリ元通りに復元できました (^^)/
こうした小さな凹みでも、大切なお車にできてしまったらショックです ( ;∀;)
しかも今回は運転席ドアなので、乗り降りの際に必ず目に入ってしまう位置。
なんとかしたいけれど、このために塗装を剥がして板金修理というのも躊躇してしまう…
そんなお悩みを解決できる修復方法が「デントリペア」です!
オリジナル塗装を維持したまま、精密に復元します。
とはいえ、大きな凹みや鉄板が延びてしまっているような深い凹みはデントリペアでは直すことができません。
大まかには、
●ぶつけてしまった凹み・塗装傷がある凹み・正面から見てもハッキリわかる凹み
→「板金塗装」
●ぶつけられてしまった軽微な凹み・塗装傷が無いか軽微・景色を映り込ませると見える凹み
→「デントリペア」
と判断すると分かりやすいと思います。
デントリペアで対応できるかどうか、まずはお気軽にお問い合わせ下さい (^^)
知ってて良かった、デントリペア♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。