BLOG 施工報告など
9.242023
裏から押せるか、押せないか

本日のデントリペアご依頼は、三菱 アウトランダーPHEV のオーナー様。
助手席ドアと運転席ドアそれぞれの、似たような位置に凹みがあるとのご相談です。
どちらも鋭い芯を持つ凹みなのですが、違う直し方をしたので参考にして頂けると思います。
■助手席ドア■

中心部に塗装傷を伴う鋭い凹みです。
こちらは裏からリペアツールで押せる位置でした。きちんと押せる凹みは精密に復元することが可能です。


僅かな塗装傷が残っているのでかろうじてどこだったか分かりますが、凹みは完全に無くなりました (^^)/
■運転席ドア■

こちらも鋭く凹んでいます。助手席ドアと同じような位置に見えますがこちらの方が少しだけ上にあり、この位置は骨組みが張り付けられているので裏から押すことができません。
パッと見では同じような場所に同じような凹みですが、リペアするとなると全く条件が異なる凹みです。
裏から押せないものの、目立った塗装傷は無さそうなので、こちらは表面から引き出す「プーリング」という方法でリペアします。
プーリングという方法は様々な制約がある技法で、芯の無い浅い凹みであればキレイに復元できるのですが鋭い凹みは痕跡が残ります。今回の凹みの場合、全体的な凹みは戻せても芯が残ると予想されます。凹みが「消えて無くなる」というよりも、「小さくなって中心部だけ残る」というイメージ。


かなり良くなってはいますが、芯の部分は硬くなっているのでこれ以上出すことができませんでした。
このように、裏から押せるか押せないかで細部の調整に違いが出るので、結果として仕上がり具合が異なります。
裏から押せない鋭い凹みを修理する場合、この程度の痕跡を許容できるのであればプーリング施工、もっと綺麗に直したい場合は板金塗装となります。
「この凹みはデントリペアで直せるのかなぁ…」とお悩みでしたら、実際に拝見して詳細をお伝え致しますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい (^^)
知ってて良かった、デントリペア♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。