助手席ドアエッジ折れ

本日のデントリペアご依頼は、トヨタ クラウン のオーナー様。

助手席ドアを開けた際にポールのようなものに当たってしまったようで、ドアの縁が曲がってしまっているとのご相談です。

ドアハンドルの後ろ側の縁が折れ曲がって車内側へ入ってしまっている状況 (>_<)

こうした状況は「ドアエッジ折れ」と呼びます。

デントリペアは、凹んでいる部分を裏から精密に押し出して元の状態へ復元していく技術ですが「押せる鉄板は1枚だけ」です。ドアエッジ部分は鉄板が折り返されて何枚かの鉄板が重なっている構造になっているので、“裏から精密に押し出す”という作業ができません。

でも、エッジが折れて奥に入ってしまっている部分の“曲がり”を戻して元の高さに合わせることはできます。鉄板が重なっている部分(縁から1.5~2.0cmくらいの範囲)にエッジ折れとは別の凹みがあったりするとそれは直せないのですが、高さが元に戻ることでかなり目立たなくなります。

 

1時間半ほどの施工でここまで戻りました (‘◇’)ゞ

施工後、折れて奥に入っていたドアエッジの高さは元に戻り、ポールに当たったと思われる部分に小さな凹みが残っているのがお分かりいただけると思います。

↑さらにアップにすると、この部分のことです。ここは鉄板が重なっている場所で“裏から精密に修正”ができない部位なので、こうした場所に凹みがあるとそのまま残ります。

ただ、こうしてイジワルに見なければ目立つような凹みではないので、今回のようなケースではエッジ折れを戻すことで全体として目立たなくなったというメリットの方が勝るのではないでしょうか。

ドアエッジ折れは構造上“完全なリペア”はできない部位ですが、こうして目立たない状態まで戻すことは可能ですのでご相談ください。
※塗装の擦れなども含めて完全に消したい場合はデントリペアでは対応できません。

デントリペアについて詳しくは、
こちらのページ→「凹みを直す」
こちらのページ→「この凹み、デントリペアで直る?」
もご参照ください。

知ってて良かった、デントリペア♪

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お電話はこちらをタップ(10:00-18:00)