穴が大きい飛び石ヒビ

本日のウィンドウリペアご依頼は、トヨタ カローラアクシオ のオーナー様。

助手席の前に飛び石被害で、放射状のヒビが発生しているとのご相談です。

黒い枠から5cmくらい上で、デフロスター(エアコン吹き出し口)の真上あたり。結構複雑な形状のヒビ割れです (>_<)

石が当たって穴が開いている部分を「衝撃点」と呼びますが、この飛び石ヒビの特徴は衝撃点(ガラスが飛んでしまっている)が大きいこと。なかなか見えにくいと思うので、ガラスの表面が無くなっている部分を囲ってみました↓

この囲った部分以外は全てガラス内部に発生しているヒビなので、表面から触っても何もありません。

リペアを行うとヒビだった部分も衝撃点だった部分も透明な痕跡が残るのですが、今回は衝撃点の穴が大きいので、その痕跡も大きくなります。

でも、痕跡の大きさにかかわらず適切なリペアによって強度を高めて悪化リスクを低減させることは可能ですのでご安心ください。

 

↑ルーペで拡大しています

発生していたヒビの隅々まで樹脂が行き渡り、リペアが完了しました。

これで悪化リスクが低減、このまま普段通りお乗りいただけます (^^)/

適切なリペアを行ったことによって見た目も大幅に改善され、この状態なら車検に通る可能性も非常に高いと思います。

複雑な形状のヒビでも、ガラスの端に近いヒビでも、全体が硬貨やペットボトルの蓋で隠れる程度までのサイズであればほとんどのケースでリペアできます。

リペアできないヒビは、
1.悪化して大きくなってしまったヒビ(目安は500円玉くらい)
2.一度リペアを行ったヒビ(自分でリペアキットを買って手を付けたヒビ)
です。

小さなヒビでも放置すると急に悪化してしまうことが珍しくないので、ヒビを発見したらできるだけお早めにご連絡ください。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お電話はこちらをタップ(10:00-18:00)